小さな船外機屋さんの地図

2022年9月6日火曜日

JOHNSON 2R76S EVINRUDE2802R 最終組み立て段階です。

 時間もかかり、やっと最終段階の組立段階です。

1960年代以降のEVINRUDE等のエンジンは、プラスチックが多く使用されるようになり、粘弾的には安くなったかもしれませんが、経年劣化、熱に弱く、パーツの強度不足が整備する人には問題です。

この年代の2馬力エンジンの日本で制作されたものは、金属が多く多用され強度的には問題ありません。製造の精密さ強度などこの頃から日本製に置き換わっていくことがよくわかります。



JOHNSON 2R76S EVINRUDE2802R プロペラの緩衝

 この時代のエンジンの回転によるブレを無くすためにプロペラがゴムとプラスチックアタッチメントで構成された緩衝パーツになっています。



JOHNSON 2R76S EVINRUDE2802R 軸受のローラーベアリングと耐熱塗料

 1960年代以降のエンジンの軸受にはローラーベアリングが使用されています。

しかし、一度分解すると組み直すのに苦労します。今回の1970年代も同じです。

単純に軸受にローラーが360度並べてあるだけです。軸と同じ径のホースを差し込んで、ローラーが落ちないようにグリスでを塗布してローラーを差し込んでいきます。



冷却水が循環するエリアには耐熱塗料を塗っておきました。



2022年7月28日木曜日

JOHNSON 2R76S EVINRUDE2802R やっとここまで整備完了

 北海道に行ったり、帰ってきても暑さでぐったりして、やっとここまで来ました。

整備内容は、YAMAHAの2Aと同じような内容なので、特に細かく整備状況をメモしてありません。



2022年4月30日土曜日

EVINRUDE2802R JOHNSON 2R76S 分解開始

 このエンジンは、入手当時(約10年以上前)は稼働していて、木製の箱を製作して保管していたため、今回の分解整備は初めてです。

そのまま保管していたのですが、カウル部分の汚れがひどくなってきたため洗浄と保護シールをするために、すべての分解整備をします。





2022年4月24日日曜日

次回は、EVINRUDE JOHNSON 2hp の予定

 僕のお気に入りなので、木箱を製作して保管していました。



スペアパーツとして購入しておきました。





Evinrude Johnson Mate 1968 1.5Hp 整備完了

分解整備しておりましたが、燃料タンク内は錆がひどくて完全除去できないため、タンク内をコーティングすることにしました。

数年前に使っていた POR-15タンクシーラーは、既に販売されておらず、POR-15錆止めペイントをタンク内に流し込んで塗装しました。


タンク内をコートして整備完了しました。ほとんどヤマハの2Bを整備している感覚です。もちろん、ヤマハが参考にしたものと思います。






2022年4月15日金曜日

Evinrude Johnson Mate 1968 1.5Hp分解して気が付いた!まさか

 EVINRUDE1802S E04597を分解していてクランクシャフトの軸受にローラーベアリングが使用されていました。パーツリストで確認しても名称がBearing Housingとなっていました。



JOHNSON SC10Sのパーツリストも同じくローラーベアリングになっていました。


然しながら、同じ型名のEvinrude 1802Sで、製造番号がE06486になるとクランクシャフトの軸受部分が真鍮になっているのです。結果、このエンジンをパーツ取り用にすることにしました。



Evinrude Johnson Mate 1968 1.5Hp 分解整備中その1

 1968年開始の1.5hpなので分解することは、苦労しませんでした。


キャブレターを分解していて、特に気が付いたのはフロートバルブの先が経年劣化するとすり減ってくるのですが、ゴムが付いていました。




2022年2月28日月曜日

Evinrude Johnson Mate 1968 1.5Hp 整備開始

 エンジン本体がまだ新しい(1968年製造50年以上経過)10年以上前に入手してから分解整備をしておりません。今回初めての分解整備開始です。





2022年2月17日木曜日

MERCURY KIEKHAEFER KD-3S ・KD3の整備終了

 最終段階にきて、プロペラ部のゴム製のスペーサーが入らなくなりました。新たに制作するのを止めて、そのままスペーサーを外したまま組立てをすることにしました。

エンジンを掛ける必要性が出てきたときにポイントの調整とスペーサーを製作し取付けることにします。それまでゴム製のインペラとスペーサーは別途保管しておきます。


これでKD3とKD3Sの整備を完了します。2021年はKD3シリーズの整備に1年間かかりました。





2022年2月15日火曜日

MERCURY KIEKHAEFER KD-3S 1947 3.2hp No.110927 のやっと最終段階へ

 残るのは、プロペラ部のみ組立てですが、KD3,KD3Sもパーツが違うので、どの組み合わせが暗中模索中






KD3,KD4のインペラ

 データ整理していたらパーツナンバーなど見つけました。





2022年2月3日木曜日

MERCURY KIEKHAEFER KD-3S 1947 3.2hp No.110927 2022-02-03の整備現況

KD-3・KD-3Sと同じ状況なのですが、分解して整備してもうまく組立て動作しないんですよね。

一度仮組してから組立ての順番を確認して、やっと再構築できるので2度手間3度手間掛かるのです。下の写真でリコイルスタータを整備したのですが、取り付けてみたらうまく動作しない状態なのです。 




2022年1月14日金曜日

MERCURY KIEKHAEFER KD-3S 1947 3.2hp No.110927 やっとここまで整備した。

 北海道から帰ってきてから、分解して手入れ・整備をしたら、パーツに不具合があり、パーツ選びから手直しや再構築に苦労してやっとここまで来ました。